Japan (日本語)
Japan (日本語)
Case Study

日本のモノづくりの底力とFortus が導いた、生産ラインの大改革


3D Printing Evolution

3D printing has eliminated design constraints and empowers engineers to innovate.

製造現場における3Dプリンティング革命

プリンタや複合機をはじめとしたオフィス機器や光学機器、産業機器などを手掛けるリコーは、早くから3Dプリンタの持つ力に注目し迅速な試作開発 (ラピッドプロトタイピング) に活用してきた企業です。最近では試作だけにとどまらず、ものづくりの生産プロセスそのものにおいても3D プリンタを活用しようと、積極的に取り組んでいます。

 

「いままでの“なにかの置き換え”ではなく、“3Dプリンタでないとできない姿”、それがなんなのかを追究していきたい。3D プリンタであれば、バイオミメティクスやトポロジー最適化などで得られた最適解でものを作ることができる、それが最大の強みです。3Dプリンタには弱点もあるが、長所を生かし弱点は何かでカバーするうまい使い方で、3Dプリンタが使える世界を広げ、
ものづくりに大きく貢献したい。それがリコーの目指す次の姿です」 (坂木氏)

リコーはさらに3D プリンタを活用したいと考え、生産現場で必要な道具を作る“ラピッドツーリング”、そして最終製品を作る“ラピッドマニュファクチャリング”までを目指している。

3Dプリンタの活用は、ラピッドプロトタイピングからラピッドツーリングへ

リコーインダストリー東北事業所では、特に付加価値の高い大型のプロダクションプリンタと呼ばれる製品を製造しています。プロダクションプリンタは、生産台数は少ないが部品点数が非常に多くなっています。「このため生産現場では、作業者一人当たりの部品持ち点数が200点前後もあり、生産ラインの構築では組み付けの間違いが起きないような作業環境を作ることが課題となっていました」 (リコーインダストリー株式会社 生産革新センター 課長 平間勝美氏)。従来の生産ラインでは、切削加工で作られた金属製の組み付け治具が作業台に固定されていた。

 

この治具は単純な形のため、作業者が組み立て手順を学習したうえで、部品をどの向きや角度で置くかを都度判断する必要がありました。そこで平間氏は、この金属製治具を3Dプリンタで作ったプラスチック製治具に置き換えました。自由度の高い造形が簡単に作れる特長を生かして、治具の形をそこに置く部品の形状に合わせたものにしたのです。これによって作業者は治具を見るだけで、どの部品をどう置くのか直感的に理解することができるようになりました。平間氏はさらに改良を加えて、組み付け作業を補助する矢印や記号なども治具に付加し、治具が載った作業台そのものが、作業手順を示すマニュアルの役目を果たすようにしました。これは、組み付け間違いの低減効果だけでなく、新しい作業者が組み付け作業に習熟するまでの期間が、約1週間から2日に大きく短縮される、ということにもつながりました。

 

これらの治具を製作する3Dプリンタとして力を発揮したのがFortusでした。リコーが評価したのはまずFortusが持つ造形精度と安定性、そしてさまざまな機能を持った造形材料が使えることでした。プロダクションプリンタの製造には電子部品が多く、静電気の起こらない帯電防止効果を持つ造形材料や、高い強度を持つもの、耐熱性を持つものなど、用途に合わせた機能性材料をそろえているFotus が最適と判断しました。

 

「リコーは、研究開発に始まり最終的に生産へとつながるものづくりのプロセスにおいて、3Dプリンタの活用には3種類あると考えています」と、リコーグループ内での3Dプリンタ活用を推進する、株式会社リコーの部長、坂木泰三氏は話します。「まずは開発工程で活用する“ラピッドプロトタイピング”で、これは1990年代に始まり既に一般的になりました。リコーはさらに3Dプリンタを活用したいと考え、生産現場で必要な道具を作る“ラピッドツーリング”、そして最終製品を作る“ラピッドマニュファクチャリング”までを目指しています。社内で培われたノウハウはお客様にサービスとして提供していきます」 (坂木氏)

 

リコーインダストリー東北事業所での取り組みは、2 番目のラピッドツーリング実践へのチャレンジということになります。

Jigs and fixtures that once took two weeks to produce can now
be printed in a few hours.

活用事例をダウンロード

Related Content

AM for Jigs and Fixtures

製造現場で使用する治具、固定具などにおけるアディティブ・マニュファクチャリング

製造における基本目標は、品質向上、コスト削減、生産のスピードおよび柔軟性の向上にあります。これが世の中に豊富な治具や固定具が出回る一番の理由です。当ホワイトペーパーでは、製造現場で使用する治具、固定具などを効率的に3Dプリンタで生産するメリットについて解説します。

続けて見る
end use parts

製造業改革:3Dプリンティングの製品パーツ

製造業では、3Dプリンティングの進歩に伴って、最新の製造施設におけるデジタルトランスフォーメーションが進んでいます。当ホワイトペーパーでは、3Dプリンティング技術を最終製品に活用することで得られるメリットについて解説します。

続けて見る
Two seat roadster driving down curvy road at dusk

Polaris社は、3Dプリンティング活用のトップを走り続けます。

Polaris社の3Dプリンタ活用事例です。Polaris 社は、高品質のスノーモービル、オフロード車、オートバイなどで有名な企業です。競合他社よりも優位に立つために、革新的で、実績のある信頼できる技術を取り入れています。そして工場内で手で行うすべての組立作業において、工場設備に関する考え方を変えるため、3Dプリンティングを使い始めました。

続けて見る
AM for Jigs and Fixtures

製造における基本目標は、品質向上、コスト削減、生産のスピードおよび柔軟性の向上にあります。これが世の中に豊富な治具や固定具が出回る一番の理由です。当ホワイトペーパーでは、製造現場で使用する治具、固定具などを効率的に3Dプリンタで生産するメリットについて解説します。

end use parts

製造業では、3Dプリンティングの進歩に伴って、最新の製造施設におけるデジタルトランスフォーメーションが進んでいます。当ホワイトペーパーでは、3Dプリンティング技術を最終製品に活用することで得られるメリットについて解説します。

Two seat roadster driving down curvy road at dusk

Polaris社の3Dプリンタ活用事例です。Polaris 社は、高品質のスノーモービル、オフロード車、オートバイなどで有名な企業です。競合他社よりも優位に立つために、革新的で、実績のある信頼できる技術を取り入れています。そして工場内で手で行うすべての組立作業において、工場設備に関する考え方を変えるため、3Dプリンティングを使い始めました。